ブラウザフィンガープリンティングを使ってクロスデバイストラッキングをやってみた!

クロスデバイストラッキングとは?

図1 クロスデバイストラッキングのイメージ

クロスデバイストラッキングの種類

  1. 決定論的(クロスデバイス)トラッキング
  2. 確率論的(クロスデバイス)トラッキング

使われているの?

  1. クロスデバイストラッキングを実施している事業者が、調査対象100のうちの87存在した
  2. クロスデバイストラッキングに関与するサードパーティが861あった
  3. 調査対象100ののうち96が利用者にユーザ名または電子メールアドレスをサイトに提供させており、そのうちの一部は、サードパーティとの共有のためと推定される

ブラウザフィンガープリンティングを使ってクロスデバイストラッキングをやってみた!

  • モバイル端末によるアクセス数: 621,281
  • PCによるアクセス数: 996,011
  • 期間: 28日間
図2 クロスデバイストラッキングの実現方法
表1 機械学習によるクロスデバイストラッキングの精度

まとめ

宣伝

  • 情報セキュリティ研究室ではメンバーを募集しています
  • 企業様からの委託研究・協業を募集しております

--

--

明治大学理工学部、博士(工学)、明治大学サイバーセキュリティ研究所所長。専門は、ブラウザーフィンガープリント技術、サイバーアトリビューション技術、サイバーセキュリティ全般。人工知能技術の実践活用。著書:マスタリングTCP/IP情報セキュリティ編(第二版)、監訳:プロフェッショナルSSL/TLS

Get the Medium app

A button that says 'Download on the App Store', and if clicked it will lead you to the iOS App store
A button that says 'Get it on, Google Play', and if clicked it will lead you to the Google Play store
Takamichi Saito

明治大学理工学部、博士(工学)、明治大学サイバーセキュリティ研究所所長。専門は、ブラウザーフィンガープリント技術、サイバーアトリビューション技術、サイバーセキュリティ全般。人工知能技術の実践活用。著書:マスタリングTCP/IP情報セキュリティ編(第二版)、監訳:プロフェッショナルSSL/TLS